エレクトロニクス

エレクトロニクス

フェーザ法(4)

前回の復習から。線形システムの定常解は、周波数そのまま。振幅と位相だけが変わるのでした。そして、その振幅と位相を求めたい。しかし、フェーザ法の解といえば、複素数です。複素数と、回路の出力波形の振幅と位相にどんな関係があるかといえば?回路を解...
エレクトロニクス

フェーザ法(3)

ちょっと、ここいらで回路の入出力についてまとめておきます。入力は、電源電圧で、正弦波としました。出力は、コンデンサの両端の電圧で、定常状態で次のように得られました。前回は、微分方程式の非斉次形の特殊解がどうのとか難しいこと言いましたが。ここ...
エレクトロニクス

フェーザ法(2)

取り出しましたのは、RC直列回路。これをフェーザ法を使って解いてみます。何を求めるかといえば、コンデンサの両端にかかる電圧を求めます。とは言っても、まずは普通に微分方程式を解いてみよう。さくっと微分方程式を立てます。分からない場合は、電気回...
エレクトロニクス

フェーザ法

フェーザ法について書いてくれと頼まれたので、簡単に。Q.そもそも、フェーザ法って何?フェーザ法とは、です。回路の解析手法といえば、とりあえず微分方程式を解くことです。電気回路は機械的に微分方程式にできるし、そうすれば解くことができます。簡単...
エレクトロニクス

SDカードリーダMR-C18BK

良く見たら、ここ1ヶ月の更新は実にぬるい。頻度が少ないうえに、学術的な話題がまったく無いではないか。・・・そんな状況で、自覚があるにも関わらず、あまり面白くないネタですが。個人的にツボに入ったので。ELECOM メモリリーダライタ MR-C...
エレクトロニクス

MOSFETの特性

今さらですが、MOSFETの特性について。なんとびっくり、最近になってようやく動作が理解できたので。MOSFETは、4端子素子です。端子数の多さが、理解の難しさの原因だと思います。抵抗器は2端子素子で、電圧の変数1つと電流の変数1つを考えれ...
エレクトロニクス

WEBにTeXを埋め込む

かつて自宅サーバを立てたのだけど、過労で死去。自宅サーバに痕跡があります。それを久々に復活させました。復活と言っても、まるで別物なのだけど。モチベーションは、このサイトで数式を気軽に使いたかったからです。今まで、数式を書く時は結構面倒なプロ...
エレクトロニクス

Excelで回帰分析

多変量解析は複雑な計算を必要とするので、高価なソフトが必要だったりします。でも単回帰分析ならExcelでも簡単に実行可能。それどころか、既に使ったことがあるかもしれません。実例と共に紹介します。これは、2008年の天皇賞とジャパンカップの両...
エレクトロニクス

バッファの必要性

回路を作っていると、「電流出ねえ!」とか「電圧が下がっちまった!」とかってことが良くあります。つまり、電力がうまく伝わっていない状態です。モーターの制御回路を作って、電圧が出ることを確認して。いざモーターをつなげてみたら、さっきまで出ていた...
エレクトロニクス

内部抵抗と電源のふるまい

電池を電流源で表現することはできます。でも、そのふるまいまで電流源になるわけではありませんでした。電源が電圧源のふるまいをするか電流源のふるまいをするか。それは電源の内部抵抗によります。理想電圧源の内部抵抗はゼロで、理想電流源の内部抵抗は無...
タイトルとURLをコピーしました