エレクトロニクス

エレクトロニクス

テストリード

試行錯誤のために、半田付けなしで回路を組んでいるわけですが。そのために不可欠なのが、ブレッドボードと、テストリード。テストのために使う訳ではないので、テストリードと呼んで良いのか分からないけど。要するに、回路の配線の部分が必要なわけです。回...
エレクトロニクス

モーターの制御(4)

試行錯誤の記録になりました。まず、nMOSのゲートに入る電圧が低下してしまっているので、バッファをかませます。といっても、TTLのインバータゲートICを使うだけ。一瞬回転!・・・するも、すぐに停止。大電流が流れたことによって、電池の保護回路...
エレクトロニクス

モーターの制御(3)

電流量を増やす方法として、2つの方法を考えました。・レギュレータを大電流対応にする。・トランジスタを大電流対応にする。そして、聖地巡礼してきました。P-ch MOSFET(2SJ477)、N-ch MOSFET(2SK2186)、15個ずつ...
エレクトロニクス

お絵描きロボット(3)

自立できるようになりました!まだ安定感はないけれど、とりあえず手で支える必要はなくなりました。まだ構造的な改良の余地はありありです。どうでも良いんですが、「エレクトロン画伯」と名付けました。目指すは、「へっぽこ回路工房」さんのレポート書きロ...
エレクトロニクス

静電場の支配方程式

とりあえず、有限要素法で微分方程式が解けることは分かった。でもこのままでは、数学の世界から出られないので、今回は静電場の支配方程式を考えます。静電場を支配している法則は、ガウスの法則です。マクスウェル方程式のうちの一本であります。標語的に言...
エレクトロニクス

お絵描きロボット(2)

とりあえず関節ごとに動作しました。動画を見れば分かる通り。根元の関節の動きが悪いです。完全にモーターの重さに負けてる・・・。モーターを交換してトルクを上げれば何とか?でもその前に、とりあえず、機械的な部分を完成させたいところ。今は手で支えて...
エレクトロニクス

お絵描きロボット

そろそろブレッドボードも限界だ・・・。パソコンからの信号が4本、トランジスタが8石、モーターが2つ、それから電源。配線だらけで訳が分からない。とうとう「お絵描きロボット」というタイトルにしてしまいました。また有言不実行にならないようにせねば...
エレクトロニクス

モーターの制御(2)

ようやくモーターが回りました!今回は、Hブリッジ回路を使うことで無事に動作。モーターの回転速度を制御する方式は単純に考えると2種類。(1)断続的に電圧を印加して、電圧の大きさで速度を調整(2)電圧を一定に保って、電圧の印加時間で速度を調整前...
エレクトロニクス

家庭用100V電源の制御

前回は、パソコンから出力される電力でもってLEDを光らせました。LEDくらいなら消費電力が小さいのでそれでも十分です。今回は、白熱電球を光らせます。当然ですが、パソコンから出てくる数十mAの電流じゃ光りません。そこで、少し複雑な構成。細かい...
エレクトロニクス

パラレルポートの制御(2)

プログラムの解説いきます。実際に制御するのに必要な関数は、iopermとoutbだけです。流れとしては、1. iopermでポートの入出力権限を得る。2. outbで実際に出力する。ちなみに、Linuxでないと動作しないはずです。今回は信号...
タイトルとURLをコピーしました