テキストでUMLが作れるPlantUML PlantUMLは、図(UML)を、テキストから生成できるツールです。 PlantUML 概要 ドキュメントなどを書く時に、図を書くのに時間がかかりますが、PlantUMLを使うと、テキストをタイプするだけなので、変更も簡単です。 たとえば、こういうテキスト ... Read More »
Category Archives: 開発ツール
Google Apps ScriptとTwilioで、システムアラートを100%気付ける環境作り
実は、今までガラケーで生活していました。 今日、無事にスマホシフトしたんですが、スマホだと「システムアラートに気づきにくくないか?」ということで、解決をしようと試みた記録です。 遂にガラケーからスマホに乗り換えました! シャープのガラケーは7年も問題なく働いてくれました。すごすぎる。外装はさすがにひ ... Read More »
3年ぶりのPHP。最近のパッケージ管理ツールComposerに触れてみました。
先週から新しいプロジェクトに入ったのですが、開発環境どうするかと少し考えて、PHPでいくことにしました。 My365を開発した以降は、ずっとJavaを使っていたので、3年ぶりくらいにPHPをまともに書く態勢となりました。 この3年間で変わったこと そういうわけで色々とキャッチアップしているのですが、 ... Read More »
Branch Metricsで、アプリ外とアプリ内のコンテンツをURLで繋ぐ
Webサービスに対するスマホアプリの運用上の大きな違いは、コンテンツがURLで識別されていないことです。 スマホアプリのコンテンツがURLで識別されていないことは、運用を複雑にしています。 スマホアプリのリンクの問題 たとえば2つの問題があります。ひとつは、Webのアクセス解析です。 Webのアクセ ... Read More »
grunt-contrib-lessでGruntのビルド工程でLESSをプリコンパイルする。
WEB開発の工程を自動化できるGruntで、LESSのプリコンパイルを実行してみます。 Gruntについてはこちら。 JavaScriptやCSSの開発工程を自動化するGruntとは何か? grunt-contrib-lessパッケージ LESSのプリコンパイルには、grunt-contrib-le ... Read More »