インフラ

C言語

Linuxで共有ライブラリsoを作ったり使ったりする方法。

昨日はMac OSXでダイナミックライブラリの作り方を書きました。 Mac OSXでダイナミックライブラリdylibを作ったり使ったりする方法。 今日は、Linux編です。 Linuxの場合は共有ライブラリso Li...
Amazon Web Services

ELB配下のWEBサーバに無停止でデプロイするEC2Deployを作りました。

学生の頃、PHPでWEBサービスを作っていたときは、「デプロイ」といえばFTPでレンタルサーバにファイルをアップロードする作業でした。スクリプト言語などだとソースコードを差し替えるだけで済むので、「えいや!」でデプロイしてもなんとかなったり...
Linux

スーパーユーザー権限が必要なファイルにcatコマンドでテキストを書き込む。

いまだにChefのようなかっこいいツールが使えない僕は、インフラの設定をシェルスクリプトでつらつらと残していたりします。 設定ファイルの書き換えや作成などが少し面倒で、catコマンドでテキストを吐かせて出力をファイルにリダイレクトさせて書き...
Amazon Web Services

自己署名証明書でAmazon ELBのHTTPS接続を使用する。

WEBサービスの通信を安全にするために、HTTPSを使って通信経路を暗号化する場合があります。Amazon ELBには、SSL Terminationという機能があり、これを使うと簡単にHTTPSが使えるようになります。 Elastic L...
Amazon Web Services

Amazon EC2のEBSのディスクスペースを拡張する。

今月ひとつもブログを書いていなかったので、滑り込みのタイミングで何か書こうと思い、キーボードをとりました。 EBSのディスクがいっぱいになってしまった EC2でJenkinsを動かしていて、Gitにソースコードをコミットするたびにそのビルド...
Nagios

Nagiosの管理ユーザーをnagiosadminから変更する。

NagiosはWEBインタフェースにBASIC認証がかかっていて、そのユーザー名はデフォルトでnagiosadminとなっています。 これを他のユーザー名に変えたい場合の設定についてです。 参考URL→ How to create anot...
Nagios

Nagiosの設定の超基本の部分だけ

Nagiosの設定は、少し複雑で、初めて見るとどこから手をつけて良いか分からないです。 そこで、Nagiosの設定の、本当の中心の部分、一番基本的な部分だけを紹介します。 Nagiosの設定ファイルを眺める。 $ ls /etc/nagi...
Nagios

Nagiosのインストール

Amazon EC2にNagiosをインストールする練習をしたので、その記録です。 (Muninのインストール、Cactiのインストールもどうぞ) 参考→ KENMARI-PC » サーバー監視システム(Nagios)構築 EC...
Node.js

複数人参加のリアルタイム通信アプリを作る。(サーバ編)

「複数人参加のリアルタイム通信アプリを作る。(クライアント編)」で先にクライアントサイドだけ紹介しましたが、最後にサーバサイドの実装を紹介します。 wsのオブジェクトを作成 クライアントが1人で、他のクライアントと関連を持たない場合は、「N...
Objective-C

複数人参加のリアルタイム通信アプリを作る。(クライアント編)

「WebSocketってなんだ?」「SocketRocketでiPhoneからWebSocket通信をする。」「Node.jsでWebSocketサーバを立てる」で要素技術は学んだので、さっそくリアルタイム通信なおもちゃの作成に挑みました。...
タイトルとURLをコピーしました