Muninのインストールでは、MuninとMuninノードを自サーバにインストールして、自分自身を監視するところまで終わりました。 続いて今回は別のサーバを監視するようにします。監視対象もEC2のmicroインスタンスで用意しました。 監視対象にMuninノードをインストール Muninノードのイン ... Read More »
最新の投稿
Muninのインストール
Cactiのインストール に続いてMuninをインストールします。こちらもまずは、多数のサーバのリソースを監視するのではなく、自分自身をモニタリングするところまでです。 EC2インスタンスを立ち上げる Amazon LinuxのAMIをベースにしていますので、環境によってインストール手順は適宜変えて ... Read More »
Cactiのインストール
さっそくCactiをインストールしてみました。ブラウザでアクセスしてグラフを表示するところまでの記録です。 EC2インスタンスを立ち上げる Amazon LinuxのAMIをベースにしていますので、環境によってインストール手順は適宜変えてください。 パッケージ管理システムからインストール cacti ... Read More »
リソース監視、MuninかCactiか。
今までMuninとAmazon CloudWatchでリソース監視していましたが、より詳細にリソース監視をしようと思いました。 なぜ詳細にリソースを見たいのか? 簡単にいうと以下の様な目的です。 障害が発生する前に、問題になりそうな部分を発見できる。 障害が発生してしまった場合に、すぐに原因を見つけ ... Read More »
カメラ素人が偉そうに語る!料理が美味しく撮れる方法。
最近、料理の撮り方が上手だって言われて調子に乗ったので、どうやって撮っているかをメモしておきます。 上から撮らないようにする 上から撮るとのっぺりするので、少し横から撮った方が良い気がします。 綺麗におさめないようにする ついついお皿全体を綺麗に枠におさめたくなるのですが、その衝動を抑えると綺麗に撮 ... Read More »
Mac使いのためのAppleCareじゃなくてヤフオクで延長保証して得する方法。
MacBook買う時に、AppleCareという延長保証を勧められたりしますよね。 あれって本当に賢い買い物なんでしょうか? ・・・ということについて長々と書いただけのブログです。最後まで読んだあなたはAppleCareを買うのをやめるかもしれません。 AppleCareは結構高い AppleCar ... Read More »
Facebook Night vol.6に参加しました。
Facebook Nightというイベントに呼んでいただきました。せっかくなのでその時のスライドをブログにも載せておきたいと思います。 Facebook Night vol.6 レポート こちらに、当日の様子が公開されています。 Facebook × スマートフォン Facebook Night v ... Read More »
ターミナルを閉じてもプロセスを終了させないnohupコマンド
バッチ処理しようと思って、サーバにSSHで接続して、スクリプトを実行しました。 $ some_batch 実行したはいいものの・・・。 問題は、処理が終わる前に接続を切りたくなってしまった場合です。 たとえば、ネットワーク環境が急に悪くなったとか、喫茶店の閉店時間になってしまったとか、理由は色々あり ... Read More »
走りながら休む
ごくまれにですが、自転車で100kmとか200kmとか走ることがあります。 そんな中で一つの教訓として心にとどめていることがひとつ。「走りながら休む」ということです。 走りながら休む 長距離をより短い時間で走るために色々試した結果、「走りながら休む」のが一番効率が良かったです。 これは自転車に限らず ... Read More »
PHPでちょっとした処理をしたいなら対話シェルが便利。
「PHPでちょっとした処理をさせたいなー」という時に、今までいちいちテキストファイルにソースコードを書いて保存して実行する・・・みたいなことをしていました。 $ vim somescript.php $ php somescript.php $ rm somescript.php ところが最近PHP ... Read More »