エレクトロニクス

キッチンタイマー

勉強してると自分がやってる勉強をなんとか実生活に役立てたくなります。いや、役立てようとしなくても、役に立ってます。ガソリンの暫定税率なんて、もう・・・。危険物取扱者の勉強したから、ガソリンとは何ぞやが分かってるわけで。マクロ経済学を勉強した...

マンキューマクロ経済学

理工学部生の自分がマクロとミクロという言葉を知ったのは、熱力学の勉強をしていたときでした。マクロに見たら、ボイルシャルルの法則。ミクロに見たら、気体の分子運動論。今度は経済学をマクロに見てみようと思います。そもそも経済なんてものをどう研究す...
勉強

危険物取扱者試験

資格取得に燃えています。大学に入って学習範囲が極端に狭く深くなりました。ということは、必然的に専門以外の分野のことは分からなくなります。もっと広い視野を持たねば!それでなぜ危険物取扱者を選んだかといえば、単純なことで。面白そうだったから。(...
エレクトロニクス

ディジタルIC

半年前に電子工作に挑戦してみようと思ったけど、挫折。「トランジスタってナンデスカ」でした。もう少しで回路が設計できるんじゃないかってくらいになったので、再挑戦。回路を組むと言っても、マイコンを使うとか、ディジタルなのか、アナログなのかとか色...
日記

新年を迎えまして

全く更新していませんでした。でも、それは勉強をしていないからではなく、むしろ勉強に集中していたからです。大学に入って初めて勉強のエンジンがかかった夏から半年が経ちました。自分が走っていたのは多分アウトバーンでした。ガリソンが切れた時期もあり...
エレクトロニクス

双対性

これ、良く見たら30年前の本だけど・・・。春学期に使っていた教科書です。試験範囲が教科書の半分くらいだと知らずに全部を読破しました。この教科書のことなら、クラスの誰よりも詳しいぞっていう意味不明な自信があります。でも、得るものは多かったです...
エレクトロニクス

外因性半導体

真性半導体とは不純物の少ない半導体のことを言います。具体的には、「不純物の数が熱的に励起された電子や正孔の数より少ない半導体」を指します。熱平衡状態での話です。エネルギーEvより低いところに価電子帯という領域があり、エネルギーEcより高いと...
エレクトロニクス

ミラー指数

お給料が入ったので、欲しかった本が買えました。そして、この本を買ったが故に、お給料があっという間に無くなりました。エレクトロニクス・デバイスという授業の参考書として指定されていた本です。教科書は別にあって、「興味ある人は買ってね」的な本です...
勉強

フーリエ余弦級数

10/10の応用数学の授業から。再び登場したわけですが、この授業が面白いんだー。フーリエ級数の係数の求め方これを見ると、高校時代に学んだアレが思い浮かびます。f(x)が偶関数の時f(x)が奇関数の時フーリエ級数の係数の積分は、ただのf(t)...
勉強

一般相対論の基本方程式系

一般相対論について色々と勉強して、「・・・で結局、どうやって使うの?」というところに辿り着きました。一般相対論の基本方程式を順番に書いていきます。スタートは物質の分布です。アインシュタインの重力場の方程式と、一般相対論的な運動方程式の連立方...
タイトルとURLをコピーしました