経営

価値のある仕事をするためには、解の質ではなく、課題の質を高める

仕事でもっと価値を生み出したい 仕事で、人より価値を出したいと思う人は多いと思います。報酬も増えますし、価値を生み出せているということ自体が楽しいです。 そのためには、生産性の高い仕事をしなくてはいけません。労働時間は、人によ...
ビジネス

税金の法律は、完璧じゃない。けど、うまくできてる。

税法に興味を持って、この本を読みました。 日本一やさしい税法と税金の教科書 税法に興味をもったキッカケ 最近、「税理士YouTuberチャンネル」というYouTubeチャンネルを見ていました。 これを見ていて、「同じことをしていても、税金...
ビジネス

オフィスでの仕事をロボットに任せるRPA

RPAに興味をもって、この本を読みました。 60分でわかる! RPAビジネス 最前線 最近のワードかと思ったんですが、2016年くらいからジワジワ来てるようです。 RPAとは? RPAは、Robotic Process Automatio...
Elasticsearch

Elasticsearch入門!概要とはじめての検索

この本を読みました!Elasticsearch実践ガイド Elasticsearchとは? Elasticsearchは、「検索サーバ」です。内部には、Apache Luceneという、検索ライブラリを採用して...
チーム

優秀な同僚と一緒にすばらしい仕事ができることが最大のインセンティブ

このタイトルだけだと「やりがい搾取」っぽいけど、NETFLIXは給料も最高水準なんですよね。 NETFLIXのカルチャー この本を読みました。 NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く NETFLIXの文化について書かれた本で...
マーケティング

1000人を分析するより、1人の意見を聞くほうがうまくいく

…のかもしれない。 データによる最適化の限界 僕はかなりの理系脳で、データ見て何かを意思決定したりすることが好きで、それが強みだとも思っています。 データを見ていると、大量に「非効率なもの」が見えてきて、それを最適化すると、物事がうまくいく...
Haskell

HaskellでHello WorldのWebアプリケーションに再挑戦

前回までのあらすじ: Yesodを使ってHello Worldをしようとして、Hello Worldすら表示できませんでした。 HaskellのWebフレームワークYesodでHello World Haskellの言語を学んでも、Webア...
Haskell

Haskellの特徴である参照透過性とは?

Haskellの参照透過性という特徴について試していこうと思います。 読んでいる本はこちらです。 すごいHaskellたのしく学ぼう! 参照透過性とは? Wikipediaによるとこうです。 ある式が参照透過であるとは、その式をその式の値...
Haskell

無限の長さの配列を扱うこともできる、Haskellの遅延評価とは

Haskellを勉強していて、一番最初に面白いなと思ったのは、「無限の長さの配列を扱える」ということです。 他のほとんどのプログラミング言語では、配列を定義するということは、メモリ空間を確保する、ということなので、無限の配列は扱えません。無...
経営

戦略を決める時に「勝利とは何か」を考える

この本を読みました。 P&G式 「勝つために戦う」戦略 戦略は5つの選択 戦略は、次の5つの問いに答えること、とされています。 勝利とは何か? どこで戦うか? どう戦うか? どんな強みを使うか? どんな経営システムが必要か? ...
タイトルとURLをコピーしました