日記

春休み終了

春休みのまとめ!これは、大学に入ってからの2年分。左から順に、16ヶ月分、6ヶ月分、2ヶ月分。・・・が、ほぼ同じ量になってしまうという不思議。そして、これが春休みに読破したテキストたち。春休みの勉強時間は、合計15,000分くらいでした。・...

VHDLとCPLDによるロジック設計入門

TTLのロジックICを使ってキッチンタイマーを作っていますが、これは何十年も前の設計手法です。現代でディジタル回路を設計するというと、ハードウェア記述言語で設計するようです。ハードウェア記述言語として、少し前にVerilog HDLというの...

定本 トランジスタ回路の設計

トランジスタの動作のイメージが掴めていないことが、半導体デバイスが苦手な原因だろうと推測。こういう時は簡単な本でイメージを掴んでしまう主義です。確かに簡単な本ではありましたが、読むのに時間がかかる本でした。途中で心が折れましたが、なんとか読...
勉強

メモリ容量の限度

サラッと読めるかなと思って読み始めた本が意外と手ごわく。1週間かかってしまったが、明日には読み終わりそうです。それについては明日書くとして・・・。今日は、アセンブラや機械語、CPUなどコンピュータの構造について勉強していた時の発見です。今ま...

電磁気学の考え方

最近ちょっと脱線しすぎだったので、軌道修正しようと思います。電子工学科の学生なのに電磁気学が分からないのはまずいだろうということで、電磁気学。相性が悪いのか何なのか、どうも電磁気学が苦手だったのです。大学に入って1年半の間、何だかんだで電磁...

CPUの創りかた

本日の教科書はこれ。あまりにもふざけた表紙。高校生の時に本屋で平積みにされているのを見て、手に取ったような取らなかったような。とりあえず、当時思ったことと言えば。「無理だろー。」とそれだけでした。無理じゃなかったです、ごめんなさい。まず、な...

CASL2完全合格教本

初めて基本情報技術者試験に挑戦しようとしたのが、中学校2年生の時だったような。2002年版の参考書とかがあったりするのは、そのせいです。その後高校生に入って、再挑戦しようとしたり。大学生になる頃に、再再挑戦しようとしたりしました。・・・が、...
エレクトロニクス

キッチンタイマー(3)

1桁タイマーの構造をメモしておきます。ざっくりと、5つに分けられます。・5Vの電圧を維持するためのIC7805・1Hzのクロックを発振するIC555・カウントダウンをするIC74LS668・BCDコードを7seg LED用にデコードするIC...

ディジタル回路とVerilog HDL

また1冊読み終えました。自然言語としては、英語、ドイツ語、ロシア語を勉強して。プログラミング言語としては、Visual Basic、C言語、PHP、Java、Perlなどを勉強しました。次に学ぶのは、たぶん新ジャンルです。ハードウェア記述言...
エレクトロニクス

キッチンタイマー(2)

10時間以上作業してました・・・。気が付いたら朝。キッチンタイマーは完成していません。でも、劇的に前進です。1桁タイマー!さかのぼること先週の土曜。翌日、東京に行く予定だったので、頑張って1桁タイマーの設計図を完成させました。日曜。危険物取...
タイトルとURLをコピーしました