最近名前を聞くことが多くなってきたD3.jsを試してみています。 まだ使い始めたばかりですが、D3.jsの設計の素晴らしさに感動しています。 データを与えればグラフが表示されるというような単純なものではないので、敷居が高く感じていましたが、設計を知るほどによく出来ていて驚きます。 D3.jsとは何か ... Read More »
Category Archives: JavaScript
grunt-contrib-watchで、JavaScriptやCSSの更新時に自動でビルドする。
Gruntで、WEB開発の工程を自動化できることを紹介しました。 JavaScriptやCSSの開発工程を自動化するGruntとは何か? grunt-contrib-watchでビルドの開始まで自動化 Gruntに設定を書けば全ての工程は自動化できます。コマンド一発でビルド完了です。 grunt し ... Read More »
JavaScriptやCSSの開発工程を自動化するGruntとは何か?
フロントエンドのWEB開発はここ数年で、とても高度になった代わりに、かなり工程が増えました。 昔は単純でした。 CSSを書く。 CSSをアップロードする。 最近は、こうです。 LESSやSassを書く。 CSSにプリコンパイルする プリコンパイルしたCSSをminifyする。 minifyしたCSS ... Read More »
JavaScriptの時刻の扱いが3倍くらい楽になるMoment.js
JavaScriptの時刻オブジェクトといえばDateですが、扱いが少し面倒くさい場合があります。Moment.jsというライブラリを使うと、かなり楽になります。 Moment.js JavaScriptのDateオブジェクトと即変換できる Momentのオブジェクトは、いつでもJavaScript ... Read More »
JavaScriptのfor文で非同期処理をする場合はスコープに気をつけろ!
JavaScriptのfor分で順次APIを叩いてレスポンスを表示しようと思ったら、緩いスコープの罠にハマってしまいましたので、ご報告のブログです。 このソースコードの問題を見つけてください。 このソースコードにはある問題があります。 var fruits = ['apple', 'bana ... Read More »