実は、今までガラケーで生活していました。 今日、無事にスマホシフトしたんですが、スマホだと「システムアラートに気づきにくくないか?」ということで、解決をしようと試みた記録です。 遂にガラケーからスマホに乗り換えました! シャープのガラケーは7年も問題なく働いてくれました。すごすぎる。外装はさすがにひ ... Read More »
Category Archives: Nagios
Nagiosの起動エラー時に設定ファイルの問題の原因を知る方法
Nagiosの設定はどこに問題があるか分かりにくくて困っていたんですが、やっと調べる方法を知りました。 Nagios – The Industry Standard in IT Infrastructure Monitoring 設定にエラーがあるとNagiosは起動しない。 Nagio ... Read More »
すべてのEC2インスタンスを自動でNagiosの監視下に追加するEC2Nagiosを作りました。
Amazon EC2でインスタンスを立ち上げたり落としたりするたびにNagiosの監視設定を書き換えるのは面倒です。Autoscalingなどを用いて、自動でインスタンスの起動・停止を繰り返している場合はなおさらです。 そこで、EC2インスタンスにつけられたタグを見て、自動でNagiosの監視下に追 ... Read More »
Nagiosの管理ユーザーをnagiosadminから変更する。
NagiosはWEBインタフェースにBASIC認証がかかっていて、そのユーザー名はデフォルトでnagiosadminとなっています。 これを他のユーザー名に変えたい場合の設定についてです。 参考URL→ How to create another user for Nagios web interf ... Read More »
Nagiosの設定の超基本の部分だけ
Nagiosの設定は、少し複雑で、初めて見るとどこから手をつけて良いか分からないです。 そこで、Nagiosの設定の、本当の中心の部分、一番基本的な部分だけを紹介します。 Nagiosの設定ファイルを眺める。 $ ls /etc/nagios/ cgi.cfg conf.d nagios.cfg o ... Read More »