WordPressのアップローダで画像をアップロードしようとすると、2MBまでしかアップロードできないという警告が出ます。
いつも自分のPCで縮小してから再アップロードしていたんですが、冷静に考えたら、上限を上げられないわけがないです。
原因はWordPressの設定ではなくPHPの設定
調べてみたらあっさり出ました。
WordPressでの画像アップロードサイズを2MBから上げる方法
この2MBという上限を決めているは、WordPressではなく、PHPの設定のようです。そして、WordPressはそれに従順に従っているだけのよう。
さくらレンタルサーバでphp.iniを編集する
このブログはさくらのレンタルサーバに置かれているのですが、さくらのレンタルサーバでは管理画面からphp.iniが編集できるので、これで書き換えてしまいます。
ここに以下の記述を追加しました。
post_max_size = 20M upload_max_filesize = 20M |
その名の通り、POSTリクエストの最大サイズと、ファイルアップロードの最大サイズです。
先に貼ったブログには、memory_limitの設定なども書かれていましたが、この問題の本質ではないと思うので今回は設定を変えないことにしました。
WordPressにPHPの設定が反映された
この設定をしたところ、無事に20MBまでアップロードできるようになりました。
WordPressの設定は特に書き換えていないのですが、ちゃんとPHPの設定を見ているらしく、WordPressの画面も設定にともなって変化しました。
余談ですが、PHPには、ini_getという関数があるので、これでphp.iniの設定を読んでアプリケーションの動作を変えることができます。
何はともあれ、これでいちいち縮小する手間が減って楽になりました。
2 comments
Pingback: WordPressで画像アップロードしたら2MBが上限だった… | インハウスデザイナーやってます。
Pingback: 【WordPress】メディアアップロード上限5MBを20MBに上げられたよ! | あるみ日々これつれづれ