NagiosはWEBインタフェースにBASIC認証がかかっていて、そのユーザー名はデフォルトでnagiosadminとなっています。 これを他のユーザー名に変えたい場合の設定についてです。 参考URL→ How to create another user for Nagios web interf ... Read More »
Monthly Archives: 3月 2013
Nagiosの設定の超基本の部分だけ
Nagiosの設定は、少し複雑で、初めて見るとどこから手をつけて良いか分からないです。 そこで、Nagiosの設定の、本当の中心の部分、一番基本的な部分だけを紹介します。 Nagiosの設定ファイルを眺める。 $ ls /etc/nagios/ cgi.cfg conf.d nagios.cfg o ... Read More »
Nagiosのインストール
Amazon EC2にNagiosをインストールする練習をしたので、その記録です。 (Muninのインストール、Cactiのインストールもどうぞ) 参考→ KENMARI-PC » サーバー監視システム(Nagios)構築 EC2インスタンスを立ち上げる 例によって、Amazon Lin ... Read More »
Xcodeでサブプロジェクトのコンパイル警告の抑制
最近おもに携わっているプロジェクトでは、いくつかのライブラリをXcodeのサブプロジェクトととして導入しています。そのライブラリの中には、コンパイル警告を出してしまうものがあり、少し気になっていました。 警告自体はXcodeのバージョンによって出たりもするのでライブラリ側の問題とも限らないです。内容 ... Read More »