電磁気学の考え方

最近ちょっと脱線しすぎだったので、軌道修正しようと思います。電子工学科の学生なのに電磁気学が分からないのはまずいだろうということで、電磁気学。相性が悪いのか何なのか、どうも電磁気学が苦手だったのです。大学に入って1年半の間、何だかんだで電磁...

CPUの創りかた

本日の教科書はこれ。あまりにもふざけた表紙。高校生の時に本屋で平積みにされているのを見て、手に取ったような取らなかったような。とりあえず、当時思ったことと言えば。「無理だろー。」とそれだけでした。無理じゃなかったです、ごめんなさい。まず、な...

CASL2完全合格教本

初めて基本情報技術者試験に挑戦しようとしたのが、中学校2年生の時だったような。2002年版の参考書とかがあったりするのは、そのせいです。その後高校生に入って、再挑戦しようとしたり。大学生になる頃に、再再挑戦しようとしたりしました。・・・が、...

ディジタル回路とVerilog HDL

また1冊読み終えました。自然言語としては、英語、ドイツ語、ロシア語を勉強して。プログラミング言語としては、Visual Basic、C言語、PHP、Java、Perlなどを勉強しました。次に学ぶのは、たぶん新ジャンルです。ハードウェア記述言...

マンキューマクロ経済学

理工学部生の自分がマクロとミクロという言葉を知ったのは、熱力学の勉強をしていたときでした。マクロに見たら、ボイルシャルルの法則。ミクロに見たら、気体の分子運動論。今度は経済学をマクロに見てみようと思います。そもそも経済なんてものをどう研究す...
タイトルとURLをコピーしました