今日のテーマは、ぷよぷよです。
同じことを考えていた人以外には、あまりにも意味のない話。
やたらレベルの高い人の話は無しですよ。
たぶん最も早く連鎖を組んだ人が勝てるはず。
5連鎖もすれば、相手の画面が埋まるくらいのおじゃまぷよを送りこめます。
まず、ごく一般的な連鎖の形。
「階段積み」とか呼ばれているらしい。
下の3段は綺麗に縦に積むだけなのですが、いまいち欲しい組み合わせのぷよが来ない。
一番下の段の色を横に上手く配置すべきなのだけど、どのように並べたら良いのか。
これが今日の問題。
そもそも、ぷよの組み合わせは何通りあるのか。
ぷよが4色の場合は10通り。
そのうちの4通りは、同じ色の組み合わせです。
これは縦に積むだけなので問題なし。
残りの6通りを、上手く迎えられる最下段の配置を考えます。
ここで、二つの例を示します。
この配置の場合、6通りのうちの5通りは上手く迎えられます。
これを見てなんとなく分かるけれど、6通り全てを上手く迎えるというのは無理です。
次にこちらの配置。
この場合は、4通りしか上手く迎えられないです。
こういう配置はすべきではない。
「AB」と並べた右に「A」や「B」を置くのは明らかに無駄です。
それを考慮してやると、下の8通りまで絞れます。
さらに、ひとつずつ調べていくと、3通りまで絞れます。
結論は以下。
このどれかのパターンで配置するように心がければ良い。
そうすれば、「その組み合わせが欲しいんじゃないんだよー」となりにくい。
・・・つまらないこと考えてないで勉強しろなんて言わないで。
コメント