経営 すごい会社は、「会社」がすごい。 ビジョナリー・カンパニーを読みました。 すごい会社というのは、「経営者」がすごいのではなく、「会社」がすごい。自分自信を「すばらしい経営者」にするのではなく、会社を「すばらしい会社」にするように考えていかなければと思いました。 ビジョナリー... 2016.04.26 経営
経営 マーケティングは、最初に違いを打ち出した人の勝ち 会社経営を初めてもうすぐ4年になります。色々な事業にチャレンジしてきて、成功したものもありますが、失敗したものも多いです。 思い返してみると失敗したものの多くは、「競合に対して明確な違いを打ち出せなかった」というのはあるように思います。 マ... 2015.08.03 経営
経営 スターバックスに学ぶ!ストーリーで考える事業戦略とは? 事業戦略を「ストーリーで考える」という視点を手に入れました。 ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) 今までも、ランチェスター戦略であるとか、孫子であるとか... 2015.07.19 経営
経営 Web開発の受発注契約で必ず抑えておくべきポイント この1年で会社の規模も大きくなって、とても頻繁に受発注のやりとりをしているので、契約まわりについてより深く学ぼうと思いました。 読んだ本 この本を読みました。 Web業界 受注契約の教科書 Textbook for Business Co... 2015.05.06 経営
経営 ランチェスター戦略に学ぶ、弱小ベンチャーの勝ち方の論理 先週ブログで紹介した「戦略の教室」という本の中で、一番気になったのが「ランチェスターの法則」です。 有名な戦略を一気に知りたい人におすすめの「戦略の教室」 そこで、ランチェスターの法則の部分だけ、少し詳しく知るために別の本を読みました。 ラ... 2014.12.24 経営
経営 有名な戦略を一気に知りたい人におすすめの「戦略の教室」 最近読んでいた本について。 戦略の教室 古代の戦争で使われた戦略から、現代の企業経営で用いられる戦略まで、30種類を少しずつ網羅している本です。戦略カタログといえるような本です。 事業戦略を考える上で、手札を増やしたいなと思って読みました。... 2014.12.13 経営
経営 会社設立3年目、これまでの振り返りと宣言。 株式会社シロクは12月1日が設立日で、今月から3年目に入ります。 これまでの簡単な振り返りと、3年目の宣言のブログです。 ユーザーを集めることに集中した1年目 シロクは、サイバーエージェントの子会社として設立し、現在の取締役4人が学生時代に... 2013.12.04 経営
経営 うまくやれているうちは任せる。 先日、TechCrunch Tokyo 2013の、CTO Night powered by AWSというセッションに参加してきました。 CTOとか技術責任者みたいな人向けだそうで、僕の申し込み時点で100人以上の申し込みがあったそうです。... 2013.11.21 経営
経営 営業は、契約率を追うのではなく、紹介数を追う。 昨日と今日で読んだ本。 奇跡の営業 シロクは今期からB2Bビジネスに転換しました。それに伴って、初めて営業社員にも参加してもらいました。 僕が営業をすることは当面なさそうですが、営業で成果を出すために何が大事なのかを、少しでも理解できたら... 2013.11.13 経営
経営 価格をこれまでの2倍にしても大丈夫なブランドの作り方。 小さな会社のためのブランドの作り方。 今より高く売る! 小さな会社のブランドづくり 価格をこれまでの2倍する方法を考える。 この本で響いたのは、「価格を2倍にしても大丈夫にする方法を考える」というもの。 安易な安売り戦略に走ると、価格競争... 2013.11.04 経営