2009-04

エレクトロニクス

ex

exはラインエディタです。ファイルのテキストを1行ずつ編集することができます。viからexのコマンドを使うことができます。石器時代のツールだけど、こちらの方が便利な場合もあるようです。状況に応じてviのコマンドとexのコマンドを使い分けると...
エレクトロニクス

vi(2)

サクサクっとコマンドを並べます。まず1文字や2文字のコマンドが多いことに気がつきます。emacsと違って、一度入力モードから抜け出すために、Ctrlと同時押しとかってことをする必要がありません。編集系のコマンドと移動系のコマンドの組み合わせ...
エレクトロニクス

vi

TeXとLinuxに続いて、「研究に必要っぽいツール」の使い方の勉強シリーズです。最終回はviです。他にも、正規表現、GNU plot、C言語あたりは一度しっかり勉強したいところ。でも、とりあえずはこのへんで終わりにして電子工学の勉強に戻り...
日記

皐月賞

もう1週間経ってしまったけど、感動が薄れぬうちに書き記しておきます。4/19は皐月賞でした。朝から中山競馬場に行って、晴天の中見てきましたー。ロジユニヴァースとセイウンワンダーの宇宙コンビで買いました。セイウンワンダーは名前がかっこいいのに...
エレクトロニクス

整数問題を解く

こちら、弟からの課題です。これを満たすx,y,zの整数解を求めるべし。自然数という条件を勝手につけてしまったけれど、以下に解法。整数問題をコンピュータに解かせるというのは、良い勉強になります。#include main(){ int x,...
エレクトロニクス

int型の最大値

プログラミングの授業のTAをこっそりやっています。まともにC言語に関わったのは久し振り。本日のテーマは、「int型の変数に代入できる最大の数は何か?」という課題です。もし、暇だったら考えてみてください。普通の課題では満足しない人のための課題...

アナログCMOS集積回路の設計 基礎編

ずいぶん前に「集積回路の勉強の3段活用」的なことを書きました。1段目が、LSI設計者のためのCMOSアナログ回路入門。2段目が、アナログCMOS集積回路の設計 基礎編。3段目が、Cmos Analog Circuit Designでした。で...

目的別 自作パソコン教本

研究室のパソコンがなかなか動かず。仕方がないから、自分で直そうと思って読みました。が、結局、古い既成のパソコンを与えてもらえたので当面は必要なくなりました。でも、途中でやめるのは嫌なので一応読破。来年までには研究用にパソコンを作ることになり...
日記

4年生はじまりました

あっという間に4月も終わりに近づきつつあります。はやく大学院の出願しなければ・・・。研究室にも少し慣れ、授業もサボりたくなってしまう日々です。なかなか忙しいけど、これでも断然楽な方だと思うので頑張っていこう。4年生前期の戦略。大学が口頭試問...
料理

盛り付け(3)

盛り付け、その3。今度は材料を集める時点からスタートします。「色のある食材を使う」ってことです。お店でサラダを頼むと高い確率でトマトがのってきます。トマトがないと、緑色だけの見栄えのしないサラダになってしまうから。「赤、黄、緑、白、黒」をコ...
タイトルとURLをコピーしました