勉強

ノート

一言メモ復習(2)

一言メモの復習です。まだ10月の一言メモを始めた頃のメモ達です。「MATLAB、for文の代わりに行列演算できないかを意識する。」 (2009/10/30 13:31)MATLABとは、行列演算ができるプログラミング言語です。この言語のポイ...
ノート

一言メモ復習

一言メモをいくつかピックアップして復習してみます。「枕木がない。振動の吸収をレールじゃなくて車体で行うため?」 (2009/10/25 23:20)最近も実世界で話題にのぼったのだけど。昔の鉄道のレールの下には、枕木と呼ばれる「木」が敷かれ...
勉強

移流項と拡散項

マイナーな偏微分方程式を除けば、偏微分方程式はいくつかのパターンに分類されます。その中でも、移流拡散方程式はイメージがしやすい。例によって、係数は省略しています。(1)移流方程式右辺の位置の1階微分を「移流項」と呼びます。この方程式の解は、...
勉強

偏微分方程式

今、偏微分方程式がアツイ!・・・自分の中で。でも、敷居が高いと感じる人も多いと思います。そこで、まずは概要を述べてみようと思います。偏微分方程式とは、その名の通り、偏微分を含む方程式です。そこで、まずは「偏微分」を大まかに分類してみます。ま...

読みたい本

試験後の、自分への推薦図書。っていうか、購入済みの本が多いので、強制的に読めって本。しかし、多い。多いうえに分野が多岐にわたりすぎ。1.偏微分方程式矩形領域のポアソン方程式の境界値問題が解きたくて買った本。だけど、読み終わる前に問題が解決し...
勉強

偏相関係数

前走タイムだけでは、情報が足りなすぎる。そこで、年齢というデータを追加してみます。ここからが、回帰分析の面白いところ。少し難しいところでもあります。「前走タイム」と「年齢」という説明変数と、「走破タイム」という目的変数があります。その間の相...
勉強

相関係数

回帰分析をする上で欠かせない指標が「相関係数」です。良く考えたら、最初にこれを書くべきだった。相関係数の定義は複数ありますが、これは「ピアソンの積率相関係数」という定義。共分散を標準偏差で割ったものです。統計指標は、数式で書くと複雑になりが...
勉強

回帰直線を求める(4)

偏差の2乗を最小化します。最小化といえば、「微分して0とおく」ですね。数学屋の人たちに、「ちゃんと増減を調べろよ」と言われそうです。実際には、これで得られる答えは、「最小値」じゃなくて「極値」です。が、計算対象の性質から最小値が存在するとわ...
勉強

回帰直線を求める(3)

こんにちわ。amazonでIllustratorを注文したら、実はMacintosh版でした。へこんでます。キャンセル不可とな・・・。気を取り直して、今日も元気に回帰分析していこう。回帰直線の傾きは、共分散と分散の比で得られました。その数学...
勉強

回帰直線を求める(2)

xとyの平均の点を通る直線。この傾きを統計学的に求めれば、それが回帰直線です。では、いかに傾きを決定するか?その数学的理由は後で述べるとして、結論から。この傾きは、共分散と分散の比で決まります。こんな具合。分散は高校でも習った言葉だけど、共...
タイトルとURLをコピーしました