2009-09

勉強

1階線形常微分方程式(2)

微分方程式の続きです。前回はこれを解きました。特殊解をひとつ求めて、それの任意定数倍が一般解としました。その根拠は線形性にあります。まず復習。三角関数を解にするようにωを設定しました。指数関数も解になるようにsを設定しました。ωを実際に代入...

数学ガール

院試勉強中に読んだ数学読み物です。僕とミルカさんとテトラちゃんという、あまりにもくだらない登場人物。そして3人が数学について話しているだけ・・・という内容。だけど、結構面白い。内容としては数列の話がメインです。高校生でも理解できるレベル。で...
勉強

1階線形常微分方程式

微分方程式を解こう!この微分方程式は、最大で1階微分が含まれているので、「1階微分方程式」です。微分は偏微分でなく常微分なので、「常微分方程式」です。最後に、線形性を持つので「線形微分方程式」です。まとめると、「1階線形常微分方程式」といっ...
勉強

東大電気系工学専攻過去問解答

東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻入試問題 過去問 解答例 過去問の解答例と要点のまとめです。個人的に作成したものなので、解答できていない問題や誤りが数多くあります。修正を加えていただけたら助かります。 問題自体は載...
勉強

線形変換

正規直交基底が便利だと分かったので、今回は正規直交基底を前提にします。ここまでの話で、「りんご2個とみかん3個」というのをベクトルで表現できました。たった2つの数字を並べるだけで、日本語でいうところの「りんご2個とみかん3個」を表現できたわ...
勉強

正規直交基底

ここまでで3パターンのベクトルの組み合わせが出ました。その中で1つは一次従属で、基底でないことが分かりました。2つある基底のうち、どちらが扱いやすいのか?実際には基底というのは無数にとれるので、一番良い基底とはどんなものか?まず1つ目。この...
勉強

一次独立

3つ目のパターンとして基底を次の様にとります。正確にはこれを基底と呼んではいけないのだけど、ここでは目を瞑ることにします。りんごとみかんの1個ずつのセットと、2個ずつのセットが売られているパターンです。このパターンでしか売られていない場合、...
勉強

基底

基底というやつを考えてみます。前回までは、「りんご1個」とか「みかん1個」の値段を基準にしてました。日常的な感覚では、当然です。今回は、「りんご1個」と「りんご2個とみかん2個」を基準にします。つまり、バラ売りのりんごと、りんごとみかんのセ...
勉強

数ベクトル

ちゃんと数学の言葉に書き換えてみます。りんご1個というのを、2次の列ベクトルでこのように表わします。りんご1個とみかん0個という意味です。みかん1個というのも、ベクトルにします。すると、「りんご2個とみかん3個」は次のように表現されます。こ...
勉強

線形性

線形代数の「線形」とは、線形なものを扱うという意味で線形です。当然ですが、線形代数は非線形なものは扱えません。では、線形性とはどんな性質か。式でいうと、こんな感じ。小学生的に説明すると、こうです。りんごの値段が100円とします。関数fに物の...
タイトルとURLをコピーしました